2012年3月11日日曜日

詰将棋について

詰将棋について

ある詰将棋問題集で17手詰めの問題とか見たんですけど、これ解くには何段ぐらいの棋力が必要ですか?

羽生さんとかは最大何手詰めまで解けるのですか?


|||



問題の難易度によります。

易しい問題でしたら、3級くらいでも時間をかければ

解けると思います。

詰将棋専門誌 詰将棋パラダイスの問題でその中でも難問になると、

稀に、プロでも1時間くらい考える問題も有ります。

雑誌 将棋世界の詰将棋サロンの問題は17手までですが、

これを駒を動かさずに解ければ大体四段はあると思います。



詰将棋は一般に手数が長い方が難しいわけではなく

(超手数の問題は、繰り返し手順などが多くなるため)

現在、一番長い詰将棋は1525手詰のミクロコスモスですが

難解で有名な駒場和男さんの作品は大体150手以下です。

羽生さんは図巧、無双は解いているので

611手詰の伊藤看寿(贈名人)作の寿は解いているはずですし、

恐らくミクロコスモス(1525手)でも最悪2時間もあれば解けるとは思います。



タイトル戦では1分将棋(1手1分以内)の中

43手詰を見つけています。

最終直前の1二同玉で3二玉の場合43手詰になります。

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=2535



追記:まあ運かもしれませんが実際読める人はプロでも少ないでしょう。

特に▲1一角成が見えにくい手なのでプロでも詰まないと勘違いして

投了する人もいそうです。



|||



17手詰めを一瞬(まぁ、10秒以内)で解ければ、プロのトップクラスに匹敵しますね。


|||



17手詰めだと普通三段は必要でしょう。四段でも約5割ほどかも?



ak_birdyさん

最後同竜で詰まない?



afloblue2001さん

逆に11角成りが見えたから詰まなかった。

反省、、、


|||



詰将棋大好きです。

詰将棋は短い手数でもかなりの難易度を持たせることができますが、普通の詰将棋集に載っている程度の17手詰めなら、有段者は時間をかければ解けると思います。



現在最長手数の詰将棋はafloblue2001さんの言うとおり1525手詰めですが、中には手数2桁でトッププロが解けない問題もありますよ。

今年度の詰将棋選手権では最後3題(23〜37手詰)は、参加のプロも含めて誰も解けませんでした。(羽生名人は参加していませんが、参加者の詰将棋解答能力は羽生名人以上と考えられるメンバーが揃っています)



下は伊藤果プロ作の詰め将棋ですが、盲点を突いた問題でたった三手詰めなのに20分かかったプロがいたそうです。

攻め方:23金、24銀、33飛

玉方:14玉、26竜

持駒:金

正解手順:▲13金打▽25玉▲35飛成まで三手詰



>nikochandaidaimaouさん

すいません、配置は玉方16竜の間違えです。


|||



>afloblue2001さん





リンク先の将棋を見せていただきましたが、羽生は詰みを見つけたと言うより

148手目の時点で先手玉は詰めろ(必至?)がかかってるので

とりあえず、詰ましにいったら運良く詰んでたっていう感じじゃないんですか?(滝汗)

0 件のコメント:

コメントを投稿