森信雄著「将棋連盟文庫オリジナル あっという間の3手詰」についてm(__)m
私は、棋力向上を目的として、毎日、浦野著「3手詰ハンドブック」「3手詰ハンドブック2」「5手詰ハンドブック」「5手詰ハンドブック2」や高橋道雄著「5手詰将棋」といったごくベーシックな3~5手の詰将棋を解いてますが(ここ1ヶ月で、この5冊は、すべて、少なくとも、1回は廻した)、たまには、森信雄著「将棋連盟文庫オリジナル あっという間の3手詰」といった難易度の高い3手詰も解いた方が、棋力向上には効果があるんでしょうか?
もしそうなら、森信雄著「将棋連盟文庫オリジナル あっという間の3手詰」も、買って、解いてみようと思ってます(^_^)
ちなみに、今月下旬に出る高橋道雄著「7手詰将棋」も買う予定で、前述のハンドブック5冊と高橋「5手詰将棋」「7手詰将棋」の7冊を今年いっぱいは、毎日、解き続ける予定です(^_^)
以上のようなごく易しい詰将棋に加えて、棋力向上のためには、森信雄著「将棋連盟文庫オリジナル あっという間の3手詰」のような短手数だが難易度の高い詰将棋も解く必要があるかを、お訊ねしたいですm(__)m
私:ねんこんこんたら、ねん‥
みんな:こんこん♪
皆さん、では、こんこん(*^_^*)
|||
下の方はあっという間の三手詰めは棋力向上にはならないと言っていますが
棋力向上になると思います。
なぜなら詰将棋は深く読むことと視野を広めるためのトレーニングなのですから。
指してが沢山あるのでパターンと感覚を鍛えることが出来ます
普通詰将棋とは11手、13手とどんどん読む深さを伸ばしていくトレーニングなのですが
森先生の詰将棋、3手詰めは手筋を覚えられるのでかなり効果的だと思います。
だから僕は森先生の難易度の高い詰将棋も視野が広がるので必要だと思います
でも一番の詰将棋の解き方はやはりあなたがやっているように
5手詰めを毎日5問やるとか習慣化することだと思います。
あなたが強くなることを祈ってます。
|||
私見では、森信雄著「将棋連盟文庫オリジナル あっという間の3手詰」は
棋力向上に効果があるとは思えません。
実戦ではまず起こり得ない局面・詰め手順が殆どだからです。
解答を見て感心する、という点では申し分ないのですが。
高橋道雄九段の詰将棋の方が、ずっと効果があると思います。
10月からのNHK将棋講座を見てもおわかりの通り、アマチュアに対してとても
親切・好意的な棋士です。A級最年長としても、頑張っておられます。
|||
オリジナルが発売されたときやりましたが頭を使いました(汗
勉強になると思いますよ。
ちなみに浦野先生は一題間違えたそうです
|||
立ち読みしたことがあります。全題解きました。難易度が高いというより広い配置で遠くの駒を活用するようなものが多かったと思います。視野を広く持てるという意味で棋力向上になるかもしれません。
お勧めの三手詰のサイト、サンテの塔を紹介します。
http://www005.upp.so-net.ne.jp/tsumepara/contents/3problem/tour3/to...
0 件のコメント:
コメントを投稿