将棋について
僕は大学生なのですが、将棋を本気で強くなりたいと考えています。
棋力は24で2000くらいです。
努力をしましたが、このあたりからなかなか棋力が伸びません。そこで質問なのですが、ここからどういった勉強をすればいいでしょうか?戦法については、居飛車、振飛車問わず、どんな戦型でも出来るようになりたいです。詰将棋は毎日解くとして、他に定跡、大局観、棋譜並べなどの要素があると思いますが具体的にどうしたらいいのかをアドバイスしてください
出来れば24で四段以上の方でお願いします。
|||
24で四段強です。
レート2000あたりまでくると、なかなか一気にレートを上げるのは難しいと思います。
やはり地道に努力を積み重ねるしかありませんね。
そうすれば必ず一気にレートがあがる日がくると思います。
今の勉強法を変えてみるというのも一策かもしれません。
私自身は強くなってからは棋譜並べ中心の勉強法に切り替えました。
今も当時も実戦、棋譜並べ、詰将棋が3本柱です。
もう少し具体的なアドバイスをすると、苦手な戦法をなくしていくことです。
私は24で指されて困った戦法、勝率の悪い戦法があったら、すぐに本を読んだり自分で考えたりして一つずつ苦手戦法をなくしていきました。
|||
将棋が頭打ちになったら、囲碁を始めれば良いね。 わしもそうした、県代表近くに成れるよ。
|||
2000までになると、対戦相手が、ほとんどいないんじゃないですか?
|||
県代表に大駒一枚です。
強くなるには、トッププロの棋譜を並べなさいと
県代表にアドバイスされて、実践したところグン
と腕が上がりました。
特に、羽生善治名人の棋譜がおすすめですか
ら、その指し手を全部覚えてしまいましょう。
最初は、指し手の意味が解らないと思いますが、
そんな事はプロの名人クラスでないと理解出来
ないので、駒の働きや局面の流れを感じ取りま
しょう。
同じような局面が出てきたら、とてもラッキーで、
羽生名人並みの手が瞬時に指せます。
あと、良い師を得る事も大切で、都道府県代表
クラスで、波長の合う方が居られたら、一対一の
稽古を頼んでみてください。
もし弟子入り出来たら、世界が変わってくると思い
ますよ。(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿