2012年3月8日木曜日

将棋の上達法を教えてください。 私は、現在中2で二段なのですが 後1年でどの位...

将棋の上達法を教えてください。



私は、現在中2で二段なのですが

後1年でどの位、強くなれる可能性がありますか??



できれば四段位にはなりたいのですが。。。

詰め将棋は、13手詰め程度の物を解いています。

今の棋力では、どの位の物を1日にどれだけ解けばいいのでしょうか?



ちなみに私は居飛車党です。

多用しているのは、矢倉・45歩早仕掛け・棒銀・左銀戦法などです。



ネット対局はほとんどしません。

月2回研修会に行って、毎週土曜日に教室に通って、空いてる日は将棋道場に行っています。



最近は私より弱かった子にも勝てなくなってしまいました。





今、奨励会で待ってくれている子がいます。

もし今より強くなって奨励会に入るとして、何歳までに入れたほうがいいですか?

その時の棋力はどの位あったほうがいいですか?



おすすめの本や将棋情報サイト等、あったらぜひ教えてください。



アドバイス、よろしくお願いします。


|||



中二・・・伸び盛りの時期ですね。

しかも研修会に行っていればかなり強い人と指してますね。

定跡書も脳内で動かせるレベルにあるという前提で言いますと(アマ2段レベルなのかな)、

中学卒業までには奨励会レベルにまでなることは可能です。



年齢はとにかく若いうちに入ったほうがいいです。できれば中学のうちに。

遅くとも高校生の内には初段になっておきたい。(ちなみにつのだじろう著「5五の龍」には主人公が中学生のうちに2級になれなければ両親は将棋をやめさせるつもりの描写があります)

棋力は奨励会合格すればOK(つまり、プロ6級・・アマ4段くらい)



プロレベルが使う本は私の棋力ではお奨めできる本は無いです。

なぜならば、本になった時点ではすでに古い戦術と考えられ、対策も講じられています。

プロの棋譜並べが一番の特効薬だと考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿