2012年3月18日日曜日

100枚。 将棋歴半年の初心者です。

100枚。



将棋歴半年の初心者です。

最近、王手放置して悲しい気持ちです。



角が遠くから玉を睨んでいるのに気付きませんでした。





そこで質問ですが・・・



王手放置したことありますか?



皆さんの将棋歴はどのくらいですか?



棋力向上のために普段心がけていることは何でしょうか?





まだまだ分からないことがたくさんあり、失礼な質問や回答をしてしまうこともあるでしょうが、



宜しくお願いします。


|||



将棋歴21年の三十代の男です。



王手放置は初心者の頃はよくありましたが、今は滅多にありません。

でも大駒のタダ取られのウッカリはたまにやります。(T_T)



普段から心掛けている事は、

①「相手をしてもらう」ではなく、「教えてもらう」の姿勢で対局する事ですね。



②敗戦を受け入れ、毎局何かを学ぶ、得る事ですね。後からでも今日の対局から学んだ事を考え直す。負けた対局の棋譜を並べてみる事です。

あとは盤面を逆にして、先手、後手の「視点を変えてみる」。すると、また違った事に気がついたりする事があります。

でもあまり深く考えすぎない事です。



③プロの実戦譜をならべる。(これも先手後手入れ替えてみてみたりする。)

④有利や勝勢の時にこそ、じっきり冷静に盤面を見回し考える。



ぐらいですかね。なかなか私も全部が全部出来ませんが、心掛けている事です。



後は自分の性格、生活スタイルにあった上達法を見つける事ですね。



頑張って下さい。



|||



私は将棋歴は20年ほどになりますが

自分でした反則は二歩くらいですかねー



他人の将棋で見た物としては

王手放置もありますが(それもお互いに気付かず)、

角が筋が違うところに移動したり自分の駒を取ったり、

銀が横に動いたりといろいろ見てきましたねw



私の場合時間があまり取れないことが多いので

新聞などの詰め将棋は必ず解く、

棋譜を見つけたら興味のない戦型でも一度は目を通す。

将棋世界を隅から隅まで読む、これくらいですね。


|||



将棋歴1年9カ月の者です。



王手放置は級位者の時に何度かやってしまったことがあります(汗)





僕が棋力向上のために普段心がけていることは 高いモチベーションの維持だと思います。





僕の経験談になりますが・・・



将棋大会で初めて決勝戦までたどりつき、初優勝を狙う機会がありました。



その時の将棋は中盤まで必勝の局面にして優勝目前だったのですが、途中で二歩をしてしまい負けてしまったことがあります・・・



その負けた日の夜は思いっきり泣いてしまいましたが、「次の大会は絶対に負けない・・・絶対に優勝するぞ」と誓って、毎日徹夜で勉強しました。



翌日から図書館に行って将棋の本を借りて本を読み続け、次の将棋大会で優勝を果たすことができました(それ以降も何度も大会で優勝することができました)



その1週間後、道場で二段を取ることができました。



将棋大会で優勝を重ねることができたのも、高いモチベーションが支えてくれたものだと思っています。



当然ながら棋力向上にもつながってくると思います。



長分になってすみませんが、参考になれば幸いです。


|||



将棋歴は20年以上です

王手放置はリアルの実戦ではありませんが、ネットではやったことがあります。正確に言うとネットでは王手放置のような反則手は指せないので未遂ですが。(指そうとした手が指せないので、アレっと思ったら実は王手されていたw)



一応有段者の端くれでもこれですから別に気にする必要はないですよ。



>棋力向上のために普段心がけていることは何でしょうか?

うっかりをしないことwですね。あとは負けを素直に受け入れることでしょうか。これが出来ない人はなかなか強くならないと思いますね。


|||



始めまして^^僕は将棋暦6年目となります。小学の時やりました^^



昔は僕も王を放置しておりました・・・なんかそれで、いっきにおわったことがありますwwwやはり、ゆっくり考えるのが一番いいとおもいます・・・あれこれすぐに駒を打つと、負けることが多いようです・・・ゆっくり観て、じっくり考えてみましょう。



僕のやり方はまず王をとりあえず守り、次に相手の陣地に攻め込みます、そして取った駒を一気につかって王を攻める方法ですwww



駒がなくなれば終わりですけどね・・・


|||



将棋歴3年。男です。



王手の放置は今でもたまにしてしまいます・・・・w



遠くの角とかは気づかない事が多いです。



じいちゃんがとても将棋が上手いので相手してもらってます。

やっぱり将棋をやった分だけ強いのではないでしょうか?



結構、本も読んだりしますが・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿