ゴキ中vs超速について。棋力は将棋倶楽部24で7級程度
図の局面で
▲7八玉△5六歩▲同歩△同飛
とされ、76歩を取られてはまずいと▲3三角△同銀▲6六角
としました。
これは合ってるのでしょうか?間違っているのでしょうか?
ご指摘いただけると幸いです。
|||
最新形でこの形はまだ結論が出ていなかったと思います。最終の▲6六角が悪手と思われます。
以下△同飛▲同歩△5六角▲6七飛△5七歩あたりで後手が指せると思います。
そこで、他の手を考えてみます。
局面図までは、質問者の手順の通り一本道と思います。
ここからですが、3通りの手順が考えられます。
(1)▲6八銀 (2)▲6五角 (3)▲2四歩 (4)▲3五歩
まず(1)▲6八銀ですがこれは、7六の歩をあえて守らない手です。 以下△7六飛▲7七銀△5六飛▲3五歩△同歩▲4五角△5一飛▲2三角成△2二歩▲4五馬△3六角という展開でほぼ互角と思われます。
また△5六飛で△7四飛は、▲6五角があり△4四飛▲5四歩あたりでこれは先手が指せそうです。後手の飛車が窮屈なので
次に(2)▲6五角ですが、これはいったん△5三飛がいい手で以下▲3七桂△4二銀▲2四歩△6四歩▲5四歩△5一飛▲5六角△2四歩▲同飛△3二金という展開が予想され 難しい形勢ですが、個人的には後手もちと思います。
(3)の▲2四歩は、 (2)の手順で先につき捨てておこうと▲2四歩ですが、これには、△同歩▲6五角△5一飛(ここで△5三飛は、▲3七桂△4二銀に▲2四飛が利いて先手が少しさせると思われます) ▲4三角成△4五歩▲3七銀△3二角と合わされて互角の形勢と思われます。
(4) ▲3五歩は、△同歩▲4五角△5一飛▲2三角成△2二歩▲4五馬△3六角の展開で(1)の変化と似ていますがこれも難しい形勢。
まあ 4つともほぼ難しい形勢です。先手に決定権があります。棋風に合わせて選択、研究されればいいと思います。
なお最近の戸部さんの書籍では、研究課題の局面と紹介されています。
0 件のコメント:
コメントを投稿