将棋の上達方法
将棋を本格的に勉強しようかと思っています。とりあえず現在の棋力は2級~初段の間(戦型によってバラつきがある)、詰め将棋は5手、実践型詰め将棋なら9手先まで読めます。しかし現在の棋力には4~5年ほど前に到達したのですが、それ以上が一向に伸びません。何が足りないのでしょうか。ちなみに序盤・中盤で優位になることは稀で終盤で逆転して勝つパターンが多いです。
皆さんはソフトを使って勉強されてますか?それとも本を読んで実際に盤面上で指して勉強されてますか?
また棋書は何がお勧めですか?宜しくお願いします
|||
序盤の上達法としては、棋書を読んで定跡を覚える→将棋倶楽部24で試す→問題点を発見する→もう一度24で試すのが良いと思います。
ちなみにソフトで覚えるのは難しいと個人的に思っています。私の場合ですが、やはり体で覚えるほうが記憶に残ります。
私も終盤派なのでいつも序盤は苦労していたのですが、このやり方である程度序盤が修正されました。
がんばってください。
|||
詰め将棋2000個の丸暗記に挑戦しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿