将棋を知らない人に「この人は将棋ができる」と思わせるはったり
何かないですか?
棋力がさっぱりの人間が、将棋をまるで知らない人間に
「この人は将棋が出来る!」と誤認させるはったりを教えてください。
なお、振り飛車党の棋士がNHK杯に出場する時に家族と一緒に観戦して
「ズバリ初手は▲7六歩!」と言い放ち
「ほら、プロと同じ手を選んだじゃないか!どんなもんだ!」という手は
一度使ってしまったので使えません。
情けない質問ではありますが、妙手をお待ちしております。
|||
私は碁はかなり打てるので、ある社長の追悼将棋会に招かれたとき、中原名人の扇子(平歩晴天)と詰将棋ハンカチを持参し、姿勢を正しくして、しっかり玉を囲い、手つき良く指したら、「ウム、出来る!」という視線を感じました。まあ中盤になったら力の無さがばれちゃいましたけどね。
|||
初心者相手ならば、振り飛車穴熊を見せれば、相手はどう攻めればいいか困ると思います。
|||
駒の並べ方について聞くのはどうですか?
大別して大橋流と伊藤流がありますが、「オレは伊藤流に拘りがある」と言ったらかなりはったりになると思います。伊藤流は極少数派で、希少動物扱いですから。主流大半は大橋流ですがアマや初心者なら並べ方まで知っている人は少ないでしょうし、やってみる価値はあるでしょう。
|||
「いつも将棋をするときは、正座をして指してるんだ!」
と言ってみる・・・。
|||
質問者さんの年齢が判らないのですが、
「自分は小学生の頃から将棋が強く、○○先生にプロ入りを勧められた。
奨励会(育成機関)を受験したが、惜しくも落ちた。」と言ってみてはいかがですか。
受験の記録など残ってないし、真偽を確かめる術も無いので、有効と思います。
|||
上級者向けの定石書を読みながら、フムフムとなずく。
|||
う~ん(>_<)相手がまったく将棋しらないなら、なんか戦法一つだけ覚えて、ここはこうしてこうするとこうなるんだよね~みたいな知ってるかのように話すとなにもかも知ってるって思われそうだけど、相手がまぁまぁ将棋できる人ならすぐばれるだろう・・・応用がきかないので・・・一か八か将棋の駒をプロのようにパチンと音をたてて、カッコ良く指してみるとか(笑)駒きれいに並べるとか。駒きれいに並べるだけなら、こいつ強いってなるかも(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿