2012年3月6日火曜日

棋力が・・・・・・・・

棋力が・・・・・・・・

部活で将棋をやっているのですが・・・・

入学当初結構やっていたのもあって一番強かったのですが・・・・

今は一番強いには強いんですが・・・・・・

級を取りに行ってもなかなか級が上がりません・・・・

理由としてあげらるのが

人のせいにするのはいけないとは思うのですが自分の格下としかやってないこと

自分より強い人とやるのが月に3回程度ということが自分ではおもいます。相可

詰め将棋は結構解いてるつもりです。

他に何をやればよいでしょうか?

教えてください!


|||



>自分の格下としかやってない

>強い人とやるのが月に3回程度

という状況を変えることができないのなら、「格下の相手」と「駒落ち(ハンデキャップ戦)」でやるのはどうですか?

級位者で上手を持つのはまずないので、やりにくいかもしれません。

また、平手の序盤技術の向上には何の得にもならないのかも知れませんが、



- 中・終盤の実力を養う

- 逆転する技術をつける

- 玉の捌きを覚える



といった効果は大いに期待できます。





ハンディの付け方は、ここ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E3%81%AE%E6%89%8B%E...

を参考にしてください。

「1番手変わり」の差し込みでやると、最適な手合割を見つけ出すのに手間は要りません。

下手の人も「勝つ喜び」を味わえるので、双方とも幸せになれるかも...。



但し、平手の序盤の勉強は怠らないことが、肝心です。



|||



将棋暦半年の12歳11ヶ月で一級のものです。将棋を強くなる方法を今から伝授します! 1、囲いをたくさん覚えるべし 2、囲いをその時に応じて使い分けるべし 3、いろんな戦法をおぼえるべし 4、いろんな戦法をそのときに応じて使い分けるべし 5、例え一日一問でもいいので詰め将棋をとくべし 6、新聞の将棋の欄を活用するべし 7、自分より強い人と指すべし 8、プロの将棋を見るべし 9、将棋の戦法の本をたくさん読むべし 10、将棋クラブ24などの将棋サイトでたくさん指すべし 11、そして感想戦をするべし 以上11か条を実行すれば必ず強くなれますよ^^


|||



新聞の将棋欄を切り取って、出来れば毎日

並べましょう。



将棋欄は、棋戦が掲載されていますので、ト

ッププロの指し手の宝庫ですし、解説もてい

ねいですから、とても参考になると思います。


|||



24で4段です。

いいのは他のみなさまがかいとうされているのでぼくが一番効果的だったのを話します。



それはネット将棋を将棋盤に並べて対局することです。


|||



24で3段です。

確かに自分より低い人とやっていると、指し手がぬるくなります。やはり、強い人とやる方が良いです。

けど、結局本を読んで沢山研究した者勝ちなようが気がします。 (経験上)

だから、優勢順位は

ジョウセキショを読む。

強い人とやる

手筋、つめ将棋をとく

ですね。

0 件のコメント:

コメントを投稿