2012年3月6日火曜日

私はPCソフト東大将棋6の棋力認定所の10級の問題の2問目が解けない弱いジジ...

私はPCソフト東大将棋6の棋力認定所の10級の問題の2問目が解けない弱いジジ-です。知識の蓄積も無いので.頭で解こうとしています。小学生からベテランの皆様,頭で考えるときのコツがあるなら教えてください

ちなみに東大将棋はアマチュアの何段クラスになれたら全問解けるようになるのでしょうか?


|||



直接の回答を求めているようではないので

考え方のヒントを書きます。

まず盤面がどうなっているかを把握してください。

終盤戦ですよね。

敵玉に即詰みはありますか?

無いはずです。

次に、自玉に即詰みはありますか?

無いはずです。

ただし、次に△6八となどとされると全く受けがなくなりますね。

自玉は2手隙ということです(△6八と+何か一手で詰み)

従って、詰めろ(次に即詰みにするぞという手)

の連続で寄せればいいわけです。

実際は1手で必死

(次に玉方がどう受けても即詰みになる)

がかかります。

ある格言を知っていれば簡単ですが

知らないとものすごく難しいはずです。

少し間隔を開けますのでもし格言を知らなければ

先を読んでください

----------------------

----------------------

----------------------

----------------------

----------------------

----------------------

----------------------

----------------------

----------------------



格言:

玉の腹から銀を打て



ちなみに棋力認定所の問題は四段位あれば

全問解けます。

また、10級問題は10級の人が解くにはかなり難しいです

これは、元々週刊将棋という将棋新聞では3者択一問題だったためで

ノーヒントなのでこの問題は3級くらいのレベルになります。

0 件のコメント:

コメントを投稿