2012年3月18日日曜日

僕の棋力はどのくらいですか?

僕の棋力はどのくらいですか?

僕の棋力はどのくらいですか?

下に棋譜を載せておきます。



1 ▲7六歩(77)

2 △8四歩(83)

3 ▲6六歩(67)

4 △8五歩(84)

5 ▲7七角(88)

6 △5四歩(53)

7 ▲6八飛(28)

8 △1四歩(13)

9 ▲1六歩(17)

10 △3二金(41)

11 ▲4八玉(59)

12 △3四歩(33)

13 ▲3八玉(48)

14 △4四角(22)

15 ▲2八玉(38)

16 △4二銀(31)

17 ▲3八銀(39)

18 △3三銀(42)

19 ▲5六歩(57)

20 △4二飛(82)

21 ▲5八金(69)

22 △6二角(44)

23 ▲7八銀(79)

24 △7四歩(73)

25 ▲6七銀(78)

26 △4四銀(33)

27 ▲9六歩(97)

28 △9四歩(93)

29 ▲4六歩(47)

30 △3三金(32)

31 ▲4七金(58)

32 △3五銀(44)

33 ▲8六歩(87)

34 △2四歩(23)

35 ▲8五歩(86)

36 △2五歩(24)

37 ▲6五歩(66)

38 △7二銀(71)

39 ▲5八飛(68)

40 △2二飛(42)

41 ▲5五歩(56)

42 △2六歩(25)

43 ▲同 歩(27)

44 △7三桂(81)

45 ▲5四歩(55)

46 △5二金(61)

47 ▲6六銀(67)

48 △2六銀(35)

49 ▲2七歩打(27)

50 △3五銀(26)

51 ▲5五銀(66)

52 △6五桂(73)

53 ▲6六角(77)

54 △4四歩(43)

55 ▲6四歩打(64)

56 △4五歩(44)

57 ▲6三歩成(64)

58 △同 銀(72)

59 ▲4五歩(46)

60 △2六歩打(26)

61 ▲同 歩(27)

62 △5四銀(63)

63 ▲同 銀(55)

64 △2六飛(22)

65 ▲2七歩打(27)

66 △6六飛(26)

67 ▲6三銀成(54)

68 △5七歩打(57)

69 ▲同 金(47)

70 △同 桂成(65)

71 ▲同 飛(58)

72 △6三飛(66)

73 ▲4三銀打(43)

74 △同 金(33)

75 ▲5五桂打(55)

76 △5三飛(63)

77 ▲5八歩打(58)

78 △4六銀(35)

79 ▲6七飛(57)

80 △5五飛(53)

81 ▲6三歩打(63)

82 △7三角(62)

83 ▲7七桂(89)

84 △5六角打(56)

85 ▲6六飛(67)

86 △6五歩打(65)

87 ▲同 桂(77)

88 △同 角(56)

89 ▲4六飛(66)

90 △5四飛(55)

91 ▲2六飛(46)

92 △3二銀打(32)

93 ▲2二飛成(26)

94 △3一金打(31)

95 ▲2六竜(22)

96 △3三桂(21)

97 ▲1五歩(16)

98 △2五桂打(25)

99 ▲6六竜(26)

100 △5三桂打(53)

101 ▲1四歩(15)

102 △4五桂(33)

103 ▲1三歩成(14)

104 △4七銀打(47)

105 ▲同 銀(38)

106 △3七桂成(45)

107 ▲同 桂(29)

108 △同 角成(73)

109 ▲3九玉(28)

110 △4七馬(37)

111 ▲3八銀打(38)

112 △同 馬(47)

113 ▲同 金(49)

114 △同 角成(65)

115 ▲同 玉(39)

116 △5八飛成(54)

117 ▲4八歩打(48)

118 △3七銀打(37)

119 ▲2九玉(38)

120 △4九竜(58)

121 ▲1八玉(29)

122 △1七金打(17)

123 ▲詰



僕が先手です。よろしくお願いします。


|||



http://games.yahoo.co.jp/games/profile.html?page=shg&prof=takapissa...

レーティング 1137 勝ち/負け/分け 1/7/0



一応免状四段(無料)、Yahooでは2100点前後ですが

回答させていただきます。



棋譜を見ましたが、序盤と終盤で随分棋力差があると思います。

最初から見ていてまさか先手が負けるとは思いませんでした。



50手目くらいまでは先手の指し方は満点に近いです。

道場の初段くらい。将棋倶楽部24(http://www.shogidojo.com/)

だと5級くらいはありそうです。

一方後手は相当弱いと思いました。



しかし、中盤に入ってからはどうしようもなく

先手が酷いです。

道場の10級くらい。

将棋倶楽部24だと15級より弱い

初心レベルです。



具体的には51手目で▲3六歩△4四銀▲8六角

として▲3一角成を狙うのが良かったと思います。

仮に△3二金と受ければ

▲4五歩△同銀▲5三歩成で必勝形です。



53手目でも▲8六角が勝りますが、

△2六歩▲同歩△2七歩▲同銀△2六銀▲同銀

△2七歩▲同玉△2六飛

があるので大変な局面になっています。

54手目で△4四歩のところで当然そう指すべきです。

先手は55手目で▲3六歩△2四銀とすべきです。



66手目△6六飛とされてがっかりしたと思いますが

実はまだ先手の勝ちです。

67手目に▲5三歩とすれば

△4二金には▲4三銀成で勝ちです

(△同金寄には▲5二銀で詰み、

△同金直には▲5二歩成で詰み、

△5七歩には▲5二銀打で詰み)

従って、67手目に▲5三歩としたら

後手は△5七歩くらいですが

▲5二歩成△同玉▲8八飛くらいで

次に6三銀、6四歩、5三歩などがあるので

まだ、大優勢でした。



以下はひどすぎる

(特に73手目の▲4三銀など)

ので省略します。



質問者さんは形がいいので

将来的に強くなる余地は十分あります。

今は弱いですが、悪い癖がついていないので…

(例えば後手は戦いが始まってからは

そこそこ強いですが筋が悪いというか

かなり悪いフォームが身についています)



上達法としては

駒を只で取られないことに注意した方がいいですね。

それと、短い手数の詰将棋(まず、1手詰、3手詰)

をたくさん解くことをお勧めします。



将棋1手詰入門ドリル ¥ 998

http://www.amazon.co.jp/dp/4262101428/



スイスイ解こう詰将棋オール1手412題―超初心者から3級まで

¥ 900 森 信雄著

http://www.amazon.co.jp/dp/4408451533/



ドンドン解いて棋力アップ 詰将棋1手詰・1手必至399題

¥ 900 森 信雄著

http://www.amazon.co.jp/dp/4408451908/



あと、多分知恵袋に投稿する際に変換されてしまうのでしょうが

▲同歩などの同と歩の間の空白を半角スペースから

全角スペースに変換しないと

将棋ソフト

Kifu for Windows (無料)

http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/index.html#free%20soft

に張り付けられないですね。



上記ソフトを利用して、棋譜を保存するといいです。

(対局者名から最後までをコピー&ペーストすればいいです)

負けが多くめげてしまいそうですが、あきらめずに健闘を祈ります。

0 件のコメント:

コメントを投稿