2012年3月8日木曜日

久保の石田流という将棋の三間を完全にマスターした場合高校の県大会ベスト8はねら...

久保の石田流という将棋の三間を完全にマスターした場合高校の県大会ベスト8はねらえますか

?棋力は初段くらいです


|||



本に書いている事(定跡とその変化)を完全にマスターして、自分のものになっていれば、序盤から中盤の始め辺りまではミスも無く、ある程度有利な進行になると思います、しかし将棋で勝つには本から離れた未知の部分(中盤の後半~終盤)の力が重要ですその部分の力をつけ、総合的な棋力が3~4段になれば、ベスト8以上は十分狙えます。補足:完全にマスターすると言う気持ちが上達を目指す上で大事です。それと終盤の力をつけるには詰将棋を解くのが最適です。補足Ⅱ:プロの棋譜を並べる『棋譜並べ』を奨めます、将棋は奥深いものです、勉強してもすぐに効果が現れるとは限りません、努力を長く続けることが大事です。



|||



はっきり言いますが

終盤が強ければ優勝も可能です。


|||



相振りが載ってないのがネックだから、戸部さんの「相振りなんでも三間飛車」も読むといいかも


|||



そりゃ無理ですよ。相手が定跡通りに来るわけではないし、

そもそも「久保の石田流」は中盤の頭までで、先手がやれそう、

ということくらいしか書いてありません。相手が定跡通りに来てくれた

としても、そこから勝ち切るのはまだまだ大変です。



アマチュアは最終的に終盤勝負ですから、終盤が強い方が

勝つと言っても過言ではありません。終盤力をしっかりと身に

つけないと、上位には行けませんよ。


|||



完全にマスターしたら、先手番だけは久保先生とほぼ同じ強さになれるでしょう。県大会ベスト8なんて軽い軽い。



完全にマスターなど出来るものじゃありません。読んで「わかった」と思っても実戦ではとんでもない手を指すのが人間なのです。多分、あなたの現状の棋力+ちょびっとぐらいしか強くならないと思います。そのちょびっとを積み重ねるしかありません。久保先生だって、多分、毎日そうやって強くなったのです。

0 件のコメント:

コメントを投稿